前之園ゼミ:2022年度ゼミの内容
前之園 望先生のゼミ紹介です。
授業内容:
私のゼミでは20世紀前半に世界規模で展開された芸術運動であるシュルレアリスム運動を研究対象とします。シュルレアリスム運動は文学・美術それぞれの領域を交差するように発展しましたが、このゼミでは主に文学的側面からのアプローチを行います。シュルレアリスムとは絶対的な「自由」を求める運動です。知らぬ間に私たちの生活を支配し、いつしか当たり前となった「制度的なもの」の姿を暴き、それにゆさぶりをかけ、そこから「自由」になろうと、シュルレアリスト達は徹底的にもがき続けました。皆さんには、このゼミを通して、「制度的なもの」に対して敏感に反応できる、しなやかな感受性を身に着けてもらえたら、と願っています。
世界の見方を相対化する試みとして、2022年度はシュルレアリスム独自の詩法の分析と実践を行います。シュルレアリスムの詩法は「出会い」の美学に基づきます。そこでは、通常では結びつかない単語同士が接近し、無関係なはずの出来事同士がつながり、言語空間と物理空間が出会います。その出会いの重要なファクターが「偶然」です。たとえば「優美な屍骸」と呼ばれる言語ゲームでは、折りたたんだ紙を利用して、それぞれの参加者が自分以外の人がなにを書いたかは見ないようにして、好きな単語をそこに書き込みます。最後に全体を通して読むと、予想外の文章が生まれるのです。ゼミではこうしたシュルレアリスム特有の集団性に基づくゲームの実践を通して、シュルレアリスムの詩法の特徴を学びます。もしかしたらその延長で、俳句や短歌にも挑戦してもらうかもしれません。こうしたグループワーク、言語ゲームに積極的に参加してくれる方を本ゼミでは歓迎します。
上記の取り組みと並行して、フランス文学史の知識の確認や、任意の作品の読書などを個別課題として設定します。十分に準備期間を取ったうえで、個人発表動画の作成、および個人発表をしてもらいます。学期末ごとにレポートを提出してもらい、学生間でレポート評価を行うピアレビュー方式も一部取り入れます。成績は授業への参加度とレポート内容に基づいて評価を行います。学術論文の読み方、書き方の基本の紹介にもある程度時間を割きたいと思っています。
主な指導分野:
私の専門はアンドレ・ブルトンの詩学です。19世紀以降のフランス詩、20世紀前半にフランスで展開された前衛運動諸派の文芸作品について指導が可能ですが、その他のテーマについても相談に応じます。卒業論文を執筆する学生を歓迎します。
使用教科書:
アンドレ・ブルトン『シュルレアリスム宣言・溶ける魚』巖谷國士訳、岩波文庫、1992年。
その他、必要な資料は、適宜manaba等で公開します。
コメント
コメントを投稿