田口ゼミ:懇親会+この間のゼミの流れ

だいぶご無沙汰してしまいました。

田口卓臣教員のゼミでは、ひさびさの懇親会。二次会まで流れた人が多数いましたが、終電は大丈夫でしたか?


 この間、フランス語圏のラップ音楽や、映画『サンドラの週末』などを扱ってきました。


今年から力を入れているのは、フランス語のディクテ、フランス語歌詞の音韻分析など。

(ただ、私の作るワークシートは、まだまだ、改善の必要ありですね! みなさん、我慢して付いてきてくれて、ありがとう。)



一方、今年もみなさんの共同作業はどんどん進化しています。後半に向けて、もっと自由に議論を進められるように、私も精進します。





最後に一枚、この予習は気合いがはいってました! BRAVO!


さて、次回も、けっこう文学として美しいシャンソンの歌詞を分析していきます!


■参考

田口ゼミ:第1回アイスブレイク (chuo-bun-futsubun-gobun.blogspot.com)

田口ゼミ:2024年度のゼミ内容 (chuo-bun-futsubun-gobun.blogspot.com)

田口ゼミ:卒論タイトル一覧 (chuo-bun-futsubun-gobun.blogspot.com)



コメント

このブログの人気の投稿

田口ゼミ:OBトーク、最終回までの授業の流れ(追記:オープンキャンパスで述べたこと)

前之園ゼミ:夏休みフランス文化体験報告会