学谷ゼミ:2025年度ゼミの内容
学谷 亮 (がくたに・りょう) 授業内容 このゼミで研究対象とするのは、 詩を中心とするフランス近現代文学と、日仏交流史・日仏比較文学に関するフランス語テクスト です。隔年で、韻文作品と散文作品を交互に取り上げます。 2025 年度は散文を扱い、 ポール・クローデル『朝日の中の黒鳥』( 1927 ) を読書会形式で講読します。これはクローデルが日本滞在中( 1921-1927 )に体験・見聞したことを素材とする文章を集めた著作で、日本文化を題材としていますので、我々にとっては一見とっつきやすく見えるかもしれません。しかし、クローデルの日本文化理解は独特です。そこに描かれているのは、あくまでも第三共和制期のフランス人の目に映った日本であるという事実を忘れてはならず、彼が前提としていた様々な「知」(例えば、キリスト教カトリック、西洋哲学・思想、フランス象徴主義など)のフィルターを考慮して読まねばなりません。とはいえ、そうした点の解説は教師である私の仕事であり、皆さんには何よりもまず フランス語の原文を虚心に読む ことを求めます。一言一句にこだわって、徹底的に「精読」しなければ見えてこない世界があるはずです。幸い、日本語訳もありますから、それらを批判的に検討しながら読み進めていくことになるでしょう。なお「読書会形式」とは、 担当者が決められた範囲について訳文を準備して内容を解説し、それを全員で検討して自由に意見を出しながら読んでいく 方式です。語学的にも内容的にも、簡単に読めるテクストではありませんから、「正解」を述べることにこだわる必要はありません。 参加者全員が、毎回最低 1 回は何らかの発言をし、読解に貢献すること が求められます。 また、前期授業の約 3 分の 2 を使って、 フランス文学・文化研究に不可欠な技術(特に学術論文の執筆法)の手ほどき を行います。これは、卒業論文を執筆される方はもちろん、卒業課題研究を選ばれる方にも必ず役立つはずです。教科書として、佐々木健一『論文ゼミナール』(東京大学出版会、 2014 年)を使用します。この教科書を全員で輪読して内容を理解すると同時に、そこで紹介されている技術・技法を習得するための練習も取り入れていきます。 なお私は、皆さんの人格と自主性を最大限に尊重して指導にあたることを信条としています